マイコン宇宙講座-月の出・月の入り時刻計算

彗星や星雲などの淡い天体を観測する方々にとっては、月は観測の妨げになります。月が天空にあることによって見える星の数が減少し、月の光によって淡い天体が見えにくくなるからです。現在は大気汚染の影響もあって、なおさら大変です。… マイコン宇宙講座-月の出・月の入り時刻計算 の続きを読む

マイコン宇宙講座-月の位置計算

最も身近な天体である月は、暦や詩われていたり、月見うどん、月見酒といった食べ物や飲み物の名称、中秋の名月といったイベントに登場してきます。また、月の表面上の模様が餅つきをするうさぎに例えられるなど、月に関する情報は絶えま… マイコン宇宙講座-月の位置計算 の続きを読む

マイコン宇宙講座-惑星探査機の軌道追跡

最近、小惑星リュウグウにサンプル・リターンして、持ち帰ったサンプルからアミノ酸を始めとする25種類のサンプルが発見されたことは有名なニュースです。その前は、小惑星イトカワにサンプル・リターンに挑戦し、満身創痍になりながら… マイコン宇宙講座-惑星探査機の軌道追跡 の続きを読む

マイコン宇宙講座-人工衛星軌道追跡

夜空にはたくさんの人工衛星が飛び交っています。明るいものから暗いものまで様々です。地上から人工衛星を追跡するのは大変です。人工衛星と言えるかどうかはわかりませんが、宇宙ステーションISSを追跡して写真を取られた方は結構お… マイコン宇宙講座-人工衛星軌道追跡 の続きを読む

マイコン宇宙講座-大圏コース

今回は、世界地図をディスプレイ上に描き、2つ地点を移動する際の大圏コースをプロットしていきます。天文計算とはあまり関係ありませんが、作成した世界地図は人工衛星追跡でも使用します。使用する世界地図をリストに掲載するのは、量… マイコン宇宙講座-大圏コース の続きを読む

海上保安庁海洋情報部-続・天体の位置計算式をコード化してみた

前記事「海上保安庁海洋情報部-天体の位置計算式をコード化してみた」では、位置を求める係数をプログラム中に記述していました。今回は、前記事「海上保安庁海洋情報部-天体の位置計算データファイルの作成」で作成したデータファイル… 海上保安庁海洋情報部-続・天体の位置計算式をコード化してみた の続きを読む

海上保安庁海洋情報部-天体の位置計算データファイルの作成

前記事の「海上保安庁海洋情報部-天体の位置計算式をコード化してみた」では、解説に掲載された計算方法をGNU Fortranでコード化してみましたが、太陽や惑星や恒星データについては、その都度、コードを書き換える必要があり… 海上保安庁海洋情報部-天体の位置計算データファイルの作成 の続きを読む