マイコン宇宙講座-彗星の位置予報

明るく、肉眼でも見える彗星は、それだけで華やかな天文現象です。いままでに数々の彗星が天空を賑わせてきました。残念ながら近年は、昔のように華々しい彗星の出現はないのは寂しい気がします。かっては眼視による彗星捜索は観測機器の… マイコン宇宙講座-彗星の位置予報 の続きを読む

マイコン宇宙講座-日食シミュレーション

天文現象のひとつである日食は、その昔、不吉な天変地異として恐れられていました。太陽神として崇められていた太陽が黒くなるなどということはあってはならないことだったからです。現在は素晴らしい天文現象であり、めったに見ることが… マイコン宇宙講座-日食シミュレーション の続きを読む

マイコン宇宙講座-月食シミュレーション

月食は月が地球の影に入る現象のことです。この地球の影に入るということはどういうことでしょうか。月は地球の周りを公転しています。そのとき、月、地球、太陽というように一直線に並んだときに、太陽の光に照らされた地球には影ができ… マイコン宇宙講座-月食シミュレーション の続きを読む

マイコン宇宙講座-月齢表示

月の形は見かけ上、新月から満月、満月から新月まで変化していきます。また、新月から満月までを上弦の月、満月から新月までを下弦の月と呼びます。月の形の変化を月の満ち欠けとよび、この月の満ち欠けを数値で表したものを月齢といいま… マイコン宇宙講座-月齢表示 の続きを読む

マイコン宇宙講座-月の高度・方位角計算

天体の位置は、赤経・赤緯で表す赤道座標系と高度・方位角で表す地平座標系の2つになります。観測では望遠鏡は赤道儀架台にマウントされていますので、赤道座標系が用いられますが、一般的には地平座標系のほうがわかりやすいものとなり… マイコン宇宙講座-月の高度・方位角計算 の続きを読む

マイコン宇宙講座-月の視位置計算

「マイコン宇宙講座-月の位置計算」で求めた月の位置は、地心つまり地球の中心から見た位置になります。ですが、実際は地球の表面、地上から見ています。そのため、地球の半径分だけズレることになります。地球に近い天体ほど、その影響… マイコン宇宙講座-月の視位置計算 の続きを読む

マイコン宇宙講座-月の出・月の入り時刻計算

彗星や星雲などの淡い天体を観測する方々にとっては、月は観測の妨げになります。月が天空にあることによって見える星の数が減少し、月の光によって淡い天体が見えにくくなるからです。現在は大気汚染の影響もあって、なおさら大変です。… マイコン宇宙講座-月の出・月の入り時刻計算 の続きを読む