海上保安庁海洋情報部-天体の位置計算式をコード化してみた
海上保安庁海洋情報部のサイトには、天文・暦情報のページに天測・天測略歴の付録に掲載されているコンピュータによる天体の位置計算式が紹介されています。解説には計算方法と計算例、PDFおよびTXTには計算に使用する係数が掲載さ… 海上保安庁海洋情報部-天体の位置計算式をコード化してみた の続きを読む
ペンとノートと電卓を片手に星空を旅しよう。あなたは宙の詩人であり旅人なのだ。
海上保安庁海洋情報部のサイトには、天文・暦情報のページに天測・天測略歴の付録に掲載されているコンピュータによる天体の位置計算式が紹介されています。解説には計算方法と計算例、PDFおよびTXTには計算に使用する係数が掲載さ… 海上保安庁海洋情報部-天体の位置計算式をコード化してみた の続きを読む
日の出、日の入り時刻に加えて惑星の出没時刻を求めます。N-BASICコードをPythonへ書き直すにあたり、最も苦労しました。というのは処理がGOTO文が使われており、GOTO文がないPythonはループ処理を使わず得ま… マイコン宇宙講座-太陽と惑星の出没時刻計算 の続きを読む
惑星の位置は赤経・赤緯以外にも高度と方位角で表すことができます。赤経・赤緯から高度・方位角を求めます。計算に必要なものは、赤経・赤緯および恒星時、緯度です。計算式については、「天体の位置計算 増補版」29頁の式2−7を使… マイコン宇宙講座-太陽系天体の高度・方位角計算 の続きを読む
ある日の惑星がどの黄道12星座に位置しているか表示します。黄道12星座はよく星占いで使用されます。いわゆる誕生日の星座ということです。黄道とは見かけ上の太陽が天球上を移動する経路のことです。惑星も黄道に沿って移動します。… マイコン宇宙講座-星占い の続きを読む
歳差を加えた惑星の位置を求めます。全記事の「惑星の位置計算Ⅰ」では位置の分点が1950.0でしたが、歳差を加えることによって指定した日付の惑星の位置を求めることができます。ただ、「マイコン宇宙講座」にも記載されていますが… マイコン宇宙講座-惑星の位置計算Ⅱ の続きを読む
惑星の位置を表す赤経・赤緯(1950.0分点)を求めます。惑星の位置計算は、小惑星や彗星の位置計算にも役に立てることができますので計算方法を覚えておくとよいでしょう。ただし、彗星は基本的に楕円軌道となりますので、計算方法… マイコン宇宙講座-惑星の位置計算Ⅰ の続きを読む
太陽系惑星が直列する年を探します。惑星が直列する天文現象はめずらしく、直近では1982年に90度範囲内に全惑星が収まる現象がおきました。ただ、これが惑星直列になるかどうかは議論の余地があったそうです。計算による惑星直列で… マイコン宇宙講座-惑星直列シミュレーション の続きを読む